【トナーパッド】最近のスキンケアルーティンに欠かせない、トナーパッド3種比較☆
Category - 特集!
アンニョンハセヨ!
ソウル在住の韓国コスメライター、ジャヨンミです。
(と、かしこまってみました😁)
コットンにエッセンスを染み込ませた
”トナーパッド”が韓国でブームになってから久しいです。
流行っているな〜という感覚はありましたが、
私がガチで毎日のスキンケアに取り入れたのは、
去年くらいから。
というのも・・
やはり気になったのは”衛生面”💦
1ケースに平均50枚〜70枚程度入っているコットンを
雑菌の侵入なく最後まで使い切れるかな〜
という心配が最初はありました。
そんな心配から、
自作トナーパッドと言いますか、
ケースにコットンを少しずつ入れて、
1週間ごとに使ってみたりもしていました。
でも、1ヶ月以内で使い切る勢いであれば
なんら問題はないと実感したので、
今は毎日のスキンケアルーティンに欠かせない存在になっています^^
そこで、
実際に昨年から使っていた3種類のトナーパッドについて
比較しながらご紹介します❣️

左から
COSRX
モイスチャーアップパッド 70枚/17,500W→13,130W
シャランドパリ
コットン ネトワイヤン ド オーロラ (肌回復 パッド) 50枚/37,800W
アイソイ
CICA-GO モイスチャーアップパッド 70枚/29,800W
今年に入って、
COSRX→アイソイ→シャランドパリ
という順番で使っています。
シャランドパリとアイソイはリピ使用です。

3つの中では一番コスパの良いCOSRX
コットンに適度な厚みがあって、
香りも無難で使いやすく
韓国でのクチコミの良さを自分の肌でも実感できました。
また本来の使い方ではないかもしれませんが、
アイメイクを拭き取るのにも
かなり使えます👍
スキンケア成分なので洗い流し不要ですし、
きれいに拭き取れるので重宝しました。
とりあえず、
値段を気にせずじゃんじゃん使ってみたい方には
COSRXはおすすめです!
ただ、保湿力は3つの中では一番普通に感じました。
そして、COSRXの中でも私が使ったのは保湿力のあるタイプなので
それ以外のタイプはもっとさっぱりしているのかな〜。
他の商品を選ぶ目安にしていただければと思います!
COSRXのコットンパッドについての
過去記事はこちら
【COSRX】パッティングにもマスクにも♪コスアールエックスのトナーパッド☆

次にアイソイ。
COSRXの後に使ったこともあり、
保湿力の違いを実感できました。
ただ、パッドがかなり薄くて
1枚ずつ取り出すのが難しい時もあり
洗顔後の拭き取りよりは、
スポットケア的に活用したいな〜と思います。
シカゴの後に同じアイソイから、
発売されたブレミッシュケアシリーズの
トナーパッドの方がコットンに厚みがあるので
デイリー使用には向いていると思います!
関連記事
【ISOI】アイソイの新製品♪ 美容液レベルでしっとり肌が落ち着くブレミッシュケアパッド☆

そしてシャランドパリのパッド。
香りや使用感は3つの中では
コットンの質感、香り、保湿力ともに素晴らしい👏
でもお値段が高めなんですよね〜😅
でも1+1などのセール時を狙うと
かなりコスパが良く優秀なトナーパッドだと
思います。
COSRX同様、洗顔後のケアはもちろん
アイメイクも刺激なく拭き取れるし
香りも心地よく使えます。
シャランドパリのパッドを使い比べた過去記事はこちら
【Challans de Paris】質感の違う3種類♪毛穴、保湿、トラブル鎮静、3つのパッドを使ってみました☆
他にも色々なブランドのパッドを試してみましたが、
私が毎日使い切れたパッドの中では
現時点で、この3つがおすすめできるブランドです。
トナーパッドを使って良かった点は3つ
・洗顔後に素早く保湿&角質管理ができる
・洗顔で落としきれなかったメイクを優しく拭き取れる
・必要時にスポットパックとして使える
アトピーや肌荒れ時など、
肌が極度に弱っている時以外は、
手軽に効率良く使えるスキンケアとして
トナーパッドはおすすめですよ〜❣️
今日もブログにお越しくださってありがとうございます!
皆さんの応援を励みに、日々ブログを更新しています。
どうか、お帰りの際に下のブログランキングに1票頂けると嬉しいです
(現在3つのランキングに参加中)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村は下の写真の上でクリック↓

↓FC2の人気ブログランキングは下のバナー

↓ブログランキングは緑のバナー

フェイスブックページは下をクリックすると開きます
ページに「いいね!」を押して頂けると、最新情報が表示されるようになりますよ~
ソウル在住の韓国コスメライター、ジャヨンミです。
(と、かしこまってみました😁)
コットンにエッセンスを染み込ませた
”トナーパッド”が韓国でブームになってから久しいです。
流行っているな〜という感覚はありましたが、
私がガチで毎日のスキンケアに取り入れたのは、
去年くらいから。
というのも・・
やはり気になったのは”衛生面”💦
1ケースに平均50枚〜70枚程度入っているコットンを
雑菌の侵入なく最後まで使い切れるかな〜
という心配が最初はありました。
そんな心配から、
自作トナーパッドと言いますか、
ケースにコットンを少しずつ入れて、
1週間ごとに使ってみたりもしていました。
でも、1ヶ月以内で使い切る勢いであれば
なんら問題はないと実感したので、
今は毎日のスキンケアルーティンに欠かせない存在になっています^^
そこで、
実際に昨年から使っていた3種類のトナーパッドについて
比較しながらご紹介します❣️

左から
COSRX
モイスチャーアップパッド 70枚/17,500W→13,130W
シャランドパリ
コットン ネトワイヤン ド オーロラ (肌回復 パッド) 50枚/37,800W
アイソイ
CICA-GO モイスチャーアップパッド 70枚/29,800W
今年に入って、
COSRX→アイソイ→シャランドパリ
という順番で使っています。
シャランドパリとアイソイはリピ使用です。

3つの中では一番コスパの良いCOSRX
コットンに適度な厚みがあって、
香りも無難で使いやすく
韓国でのクチコミの良さを自分の肌でも実感できました。
また本来の使い方ではないかもしれませんが、
アイメイクを拭き取るのにも
かなり使えます👍
スキンケア成分なので洗い流し不要ですし、
きれいに拭き取れるので重宝しました。
とりあえず、
値段を気にせずじゃんじゃん使ってみたい方には
COSRXはおすすめです!
ただ、保湿力は3つの中では一番普通に感じました。
そして、COSRXの中でも私が使ったのは保湿力のあるタイプなので
それ以外のタイプはもっとさっぱりしているのかな〜。
他の商品を選ぶ目安にしていただければと思います!
COSRXのコットンパッドについての
過去記事はこちら
【COSRX】パッティングにもマスクにも♪コスアールエックスのトナーパッド☆

次にアイソイ。
COSRXの後に使ったこともあり、
保湿力の違いを実感できました。
ただ、パッドがかなり薄くて
1枚ずつ取り出すのが難しい時もあり
洗顔後の拭き取りよりは、
スポットケア的に活用したいな〜と思います。
シカゴの後に同じアイソイから、
発売されたブレミッシュケアシリーズの
トナーパッドの方がコットンに厚みがあるので
デイリー使用には向いていると思います!
関連記事
【ISOI】アイソイの新製品♪ 美容液レベルでしっとり肌が落ち着くブレミッシュケアパッド☆

そしてシャランドパリのパッド。
香りや使用感は3つの中では
コットンの質感、香り、保湿力ともに素晴らしい👏
でもお値段が高めなんですよね〜😅
でも1+1などのセール時を狙うと
かなりコスパが良く優秀なトナーパッドだと
思います。
COSRX同様、洗顔後のケアはもちろん
アイメイクも刺激なく拭き取れるし
香りも心地よく使えます。
シャランドパリのパッドを使い比べた過去記事はこちら
【Challans de Paris】質感の違う3種類♪毛穴、保湿、トラブル鎮静、3つのパッドを使ってみました☆
他にも色々なブランドのパッドを試してみましたが、
私が毎日使い切れたパッドの中では
現時点で、この3つがおすすめできるブランドです。
トナーパッドを使って良かった点は3つ
・洗顔後に素早く保湿&角質管理ができる
・洗顔で落としきれなかったメイクを優しく拭き取れる
・必要時にスポットパックとして使える
アトピーや肌荒れ時など、
肌が極度に弱っている時以外は、
手軽に効率良く使えるスキンケアとして
トナーパッドはおすすめですよ〜❣️
今日もブログにお越しくださってありがとうございます!
皆さんの応援を励みに、日々ブログを更新しています。
どうか、お帰りの際に下のブログランキングに1票頂けると嬉しいです

(現在3つのランキングに参加中)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村は下の写真の上でクリック↓
↓FC2の人気ブログランキングは下のバナー

↓ブログランキングは緑のバナー

フェイスブックページは下をクリックすると開きます

ページに「いいね!」を押して頂けると、最新情報が表示されるようになりますよ~
