【韓食】今年のオイジはより簡単に!キムソヒョン院長のレシピ☆ - 食べ物

Welcome to my blog

【韓食】今年のオイジはより簡単に!キムソヒョン院長のレシピ☆

Category - 食べ物
ご縁があってジャヨンミショップでも商品を扱わせていただいている、韓方医キムソヒョン院長

カロスキルの韓方クリニックで診療にあたりながら、最近はYouTuberとしての活躍も活発で、120万人のフォロワーを持つインフルエンサー。
日本語のSNSは
https://www.instagram.com/nclinic_jp/

https://ameblo.jp/nclinic/

健康に役立つ情報、ダイエット、わかりやすい韓方知識、韓方茶の作り方、レシピなどなど情報は多岐にわたっていて、本当に勉強になります。義理母も時々キムソヒョン院長のYouTubeを見ているらしく、院長のレシピで作ったおかずをお裾分けしてもらったこともしばしば。


私も、梅シロップや昨年はお醤油を使ったオイジ(きゅうりの漬物)を作り簡単に、美味しくできました👍
そして今年もオイジを漬けねばと思っていた矢先、超簡単な方法が紹介されていたのでさっそく真似して作ってみました。

オイジ_キムソヒョン院長_2022年_6
まず、きゅうり50本を産地からお取り寄せ。


オイジ_キムソヒョン院長_2022年_1
材料はきゅうり50本を基準にして、
粗塩2カップ半
砂糖5カップ
お酢5カップ
焼酎1本(360ml)
青唐辛子10本

・きゅうりはゴシゴシ洗わず、傷をつけないように綺麗に洗って完全に水気を拭いたものを用意します。
・キムチ用のビニール袋を2枚重ねて、きゅうりを綺麗に並べ、合間に青唐辛子を加えます。

オイジ_キムソヒョン院長_2022年_2
全部並べ終わったら、
お塩を上からバラバラ〜
次に砂糖をドサ〜

オイジ_キムソヒョン院長_2022年_3
お酢、ドボドボ〜
最後に焼酎も1本ドバーッと入れます。

オイジ_キムソヒョン院長_2022年_4
漏れないようにしっかり上部を結んだら、全体に満遍なく液が行き渡るようにゆっさゆっさ振って、フタをします。

後は1日1回、全体に満遍なく液が行き渡るようにして7日間漬け込みます。
私は漬けた翌日に、一度上下を並べ替えました。

本来のオイジは塩分が強いので、食べる前に塩抜きなどの作業が必要なのですが、この方法でつければそのまま食べても美味しい!そうです☺️昨年成功したので、今年もきっと美味しく出来上がると信じています♪

7日過ぎたら冷蔵庫で保存します。
きちんと保存できれば1年後でも食べられますよ〜😉

きゅうりを洗って拭く以外は、材料さえ揃えば本当にあっという間に作業が終わってしまいます。
7日後が楽しみです♪

今日もブログにお越しくださってありがとうございます!
皆さんの応援を励みに、日々ブログを更新しています。
どうか、お帰りの際に下のブログランキングに1票頂けると嬉しいです
(現在3つのランキングに参加中)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村は下の写真の上でクリック↓
にほんブログ村 美容ブログ 韓国コスメへ

↓FC2の人気ブログランキングは下のバナー


↓ブログランキングは緑のバナー


フェイスブックページは下をクリックすると開きます 
ページに「いいね!」を押して頂けると、最新情報が表示されるようになりますよ~ 
関連記事
韓国料理オイジきゅうりの漬物簡単レシピキムソヒョン院長

0 Comments