【韓国でDIY】ダイニングチェアを貼り替えてみました☆
Category - 日々の話し
望遠洞に引っ越してくる時に、ちょうど日本への帰国のために家具を処分したいという知人から、ダイニングテーブル&椅子のセットを譲ってもらいました。
その後、テーブルは我が家にサイズが合わずしばらくして買い替えたのですが、椅子はそのまま使っていました。

その椅子も、時間の経過とともに座面のクロスがボロボロになってきて、カバーをかけて誤魔化していたところ、カバーの下からも剥がれ落ちて床に落ちるようになり、椅子の買い替えも考えたのですが、リフォームしてみることにしました❣️

枠にネジで固定されている座面を外し、クロスを剥がしていきます。

不織布を外したら、無数のステープラーで固定されているクロスの裏面。
これをマイナスのドライバーを使って1つ1つ外していきます。
これが結構大変💦
最初は要領がわからず1つ完成するのにも汗だく😅
普段使わない筋肉を使ったせいか、翌日筋肉痛になりました💨

クロスを外したら、板に接着剤で固定されているスポンジも取り外します。
道具は質の良いものであれば作業もしやすく効率も良くなりますが、ダイソーで買ったスクレーパーでも十分でした👍

スポンジを座面に合わせて裁断。
厚さ3cmの圧縮スポンジと、厚さ1cmの高弾力スポンジシートを準備しました。
スポンジシートは座面の脇もカバーするよう、少し大きめにカットします。
今回、材料はネットで調達。
店舗で購入するなら、東大門総合市場の1階に布団や座布団、クッションの綿を扱うお店があります👆

座面に使う人工皮革をカット。
もとのスポンジよりやや厚みが出たので、剥がしたクロスより一回り大きめでちょうどピッタリでした。

材料が揃ったら、スポンジを接着剤で軽く止めてからクロスをステープラーで固定していきます。
この作業のあたりは写真を撮る余裕もなかったな〜😅

完成〜!
まあまあ綺麗に貼れたので自己満足☺️
接着剤などの消耗品を含め、材料代は椅子4脚分で5,000円程度でした♪
”低コスト高パフォーマンス”がDIYの醍醐味ですね👆
今日もブログにお越しくださってありがとうございます!
皆さんの応援を励みに、日々ブログを更新しています。
どうか、お帰りの際に下のブログランキングに1票頂けると嬉しいです
(現在3つのランキングに参加中)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村は下の写真の上でクリック↓

↓FC2の人気ブログランキングは下のバナー

↓ブログランキングは緑のバナー

フェイスブックページは下をクリックすると開きます
ページに「いいね!」を押して頂けると、最新情報が表示されるようになりますよ~
その後、テーブルは我が家にサイズが合わずしばらくして買い替えたのですが、椅子はそのまま使っていました。

その椅子も、時間の経過とともに座面のクロスがボロボロになってきて、カバーをかけて誤魔化していたところ、カバーの下からも剥がれ落ちて床に落ちるようになり、椅子の買い替えも考えたのですが、リフォームしてみることにしました❣️

枠にネジで固定されている座面を外し、クロスを剥がしていきます。

不織布を外したら、無数のステープラーで固定されているクロスの裏面。
これをマイナスのドライバーを使って1つ1つ外していきます。
これが結構大変💦
最初は要領がわからず1つ完成するのにも汗だく😅
普段使わない筋肉を使ったせいか、翌日筋肉痛になりました💨

クロスを外したら、板に接着剤で固定されているスポンジも取り外します。
道具は質の良いものであれば作業もしやすく効率も良くなりますが、ダイソーで買ったスクレーパーでも十分でした👍

スポンジを座面に合わせて裁断。
厚さ3cmの圧縮スポンジと、厚さ1cmの高弾力スポンジシートを準備しました。
スポンジシートは座面の脇もカバーするよう、少し大きめにカットします。
今回、材料はネットで調達。
店舗で購入するなら、東大門総合市場の1階に布団や座布団、クッションの綿を扱うお店があります👆

座面に使う人工皮革をカット。
もとのスポンジよりやや厚みが出たので、剥がしたクロスより一回り大きめでちょうどピッタリでした。

材料が揃ったら、スポンジを接着剤で軽く止めてからクロスをステープラーで固定していきます。
この作業のあたりは写真を撮る余裕もなかったな〜😅

完成〜!
まあまあ綺麗に貼れたので自己満足☺️
接着剤などの消耗品を含め、材料代は椅子4脚分で5,000円程度でした♪
”低コスト高パフォーマンス”がDIYの醍醐味ですね👆
今日もブログにお越しくださってありがとうございます!
皆さんの応援を励みに、日々ブログを更新しています。
どうか、お帰りの際に下のブログランキングに1票頂けると嬉しいです

(現在3つのランキングに参加中)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村は下の写真の上でクリック↓
↓FC2の人気ブログランキングは下のバナー

↓ブログランキングは緑のバナー

フェイスブックページは下をクリックすると開きます

ページに「いいね!」を押して頂けると、最新情報が表示されるようになりますよ~
